トランス脂肪酸不使用を選ぶべき理由は?摂り過ぎによるリスク

健康へ悪影響を与えることで知られるトランス脂肪酸。最近では「トランス脂肪酸フリー」「トランス脂肪酸不使用」を謳った商品も増えてきています。

トランス脂肪酸はなぜ体に悪いと言われているのでしょう?過剰に摂取した場合の悪影響とトランス脂肪酸が多く含まれる食品、またプロラボカフェの工夫についてご紹介します。

トランス脂肪酸って何?

トランス脂肪酸は脂質の構成成分である脂肪酸の一種であり、植物油を高温加工する際などに発生します。例えば植物油などからマーガリンやショートニングなどを製造するとき、植物油を高温にして脱臭する工程などで生成されます。また、牛などの一部の動物に由来する乳製品などにも含まれます。食品そのものの加工過程で発生するもので、食品添加物ではありません。

フライドポテトと油

トランス脂肪酸が多く含まれる食品

トランス脂肪酸は天然に含まれるものと、加工により生成されるものに分けられます。
天然に存在するトランス脂肪酸は、先に説明したとおり動物由来の乳製品などに含まれます。また、加工品にも多く含まれることがわかっており、知らず知らずのうちに口にしている可能性も。例えば、次のような食品にはトランス脂肪酸が含まれている可能性があります。

マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、揚げもの など

私たちの食生活が便利になるにつれて普及した市販の加工食品には、体に悪影響を与えるトランス脂肪酸が入っている可能性があるのです。

ドーナツ

摂り過ぎは危険!?トランス脂肪酸が人体に与える悪影響は?

基本的にトランス脂肪酸は食品からとる必要はありません。むしろ摂り過ぎによる健康への悪影響が注目されています。

トランス脂肪酸のリスクについては、日本人の摂取量よりも多い海外の摂取量をもとにした報告により、過剰摂取で心筋梗塞などの冠動脈疾患を増加させるリスクがあると指摘されています。また、肥満やアレルギー性疾患についても関連性が示唆されています。

心筋梗塞

日本では規制がないって本当??

世界保健機関(WHO)は心血管系疾患リスクを低減し、健康を増進するための勧告(目標)基準として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の1%未満に抑えるように提示しています。

一方で、現状、日本ではトランス脂肪酸の摂取量について規制を設けていません。これは日本人の平均摂取量が諸外国と比べて少なく、平均値で、総エネルギー摂取量の0.3%であることが分かっており、通常の食生活では影響が少ないと考えられているためです。日本人が1日にとるエネルギー量の平均は約1,900 kcal、この1%に相当するトランス脂肪酸の量は約2グラムという計算です。

トランス脂肪酸の含有量目安

例:マーガリンでは平均7.0g/100g、ビスケット類では平均1.8g/100g
(平成18年度に食品安全委員会が実施した調査による)

マーガリン

しかし偏った食事をしていたり、ジャンクフードなどを良く食べる場合には、過剰摂取に陥るリスクが高まります。規制がないからと安心するのではなく、日常生活でバランスの良い食事を心がけていくことが大切です。

プロラボカフェが取り組むトランス脂肪酸フリー

トランス脂肪酸は体内で分解されづらく、健康はもちろん老化など美容面においても影響があると考えられています。インナービューティーを追求するプロラボカフェでは、トランス脂肪酸を完全フリーにするべく、素材と調理方法にこだわっています。

脂質は体にとって重要なエネルギー源であり、その質にこだわることが重要だと考えます。例えば、オメガ3脂肪酸、EPAやDHAなど、体にとってプラスの働きをする脂質を選ぶこと、揚げるのではなく蒸す、茹でるなど調理法まで考えてメニューを提供しています。

プロラボカフェの肉料理

トランス脂肪酸はもちろん、他の添加物についても同様になるべく摂り過ぎないことが大切です。身体のことを考えて、食べるもの、口に入れるものを選んでいきたいですね。

TOP